3月は年度末ということで、旧年度のまとめと新しい年度への準備に大忙しです。今回は、(事務所の模様替えの一環で)営業部のお引越し作業、イベントリーダー研修および、産学協業プロジェクトの打ち合わせ、さらには、社労士による採用担当者研修についてお伝えします。
1.事務所内営業部模様替え
前回は事務所にあった大きなテーブルの移動を行いましたが、今回は営業部のお引越しです。
まずは、書架の移動。中には書類ファイルがぎっしり。可能な限り書類を動かしたくないかおりさん(社長夫人)と、できるだけ軽い状態で移動させたい営業マンたちの攻防がありました(笑)
結局、二人がかりでも持ち上がらないため、出せるファイル類は全部出すことに。

<営業部模様替え中>
安全面からも、なるべく軽い状態で移動させました。
営業部総出で荷物を移動させての模様替えで、心機一転。4月からは新しい体制での業務がスタートします。
2.イベントリーダー研修・産学協業打ち合わせ
毎月月末恒例のイベントリーダー研修。今回の内容は、イベントプロジェクトのメンバー決めと、イベントのコンセプト(キャッチコピー)でした。

<新・イベントリーダーふじける>
「とにかく(お客様もメンバーもどちらも楽しめる)楽しいイベントにしたい」というふじけるリーダー。
メンバーもほぼ確定。4月の月末会議には初顔合わせということで、メンバーの発表ち第1回打ち合わせをします。
初代リーダーのえさPとともに、昨年リーダーを担当したやーまんはオブザーバーとして参加、新リーダーをバックアップします。ふじけるにとっても頼れる兄貴たちですね。
研修のあとは、リクルーターとしても活躍するいっちー・あかりさんと、産学協業プロジェクトについて打ち合わせをしました。

<お茶は、ふじけるがいれてくれましたw>
2025年度、高校生の皆さんの課題としてどんなものを製作していくのか、ものづくりの楽しさをどのように伝えていくのか、いっちー、あかりさんとともに打ち合わせをしました。
3.社労士による採用担当者研修
タイメックの強みは「人」。そして、社是の「どうせやるんなら!」を体現するように、仕事も遊びも一生懸命。なにごとも楽しく真剣に。…とはいえ、採用の場面では合同説明会、会社説明など「言葉」で、「文章」で、過不足なく適切に伝えていかなくてはなりません。
今回は採用方面にも詳しい社労士の先生をお迎えして、「いかに会社の魅力を伝えるか」をテーマに、採用担当者の研修を行いました。

<採用担当者研修>
社長同席のもと参加したのは、リクルーター担当のえさPといっちー。
7月の求人票解禁に向け、魅力の洗い出しと、どのような見せ方をすると良いか、またプレゼンテーションへのフィードバックなど、具体的なアクションに落とし込める有益な研修会となりました。
また、講師の皆さまには、研修後に会社見学をしていただきました。

<えさP案内による工場見学>
「見せ方」もさることながら、株式会社タイメックという企業自体が魅力あるものとなるため、さらに精進を重ねていくことを心に決めました。
4月には新しい仲間も増える予定です。2025年度もタイメックをどうぞよろしくお願いします。
タイメック広報 インスタグラムアカウント
https://www.instagram.com/timec_koho/
タイメック広報 YouTubeアカウント
https://www.youtube.com/@timec_koho
LINE公式アカウント