2月に入りました。2025年度の準備も着々と進行中です。今回は、人材育成プログラム・リーダー研修の実施、事務所スペース拡張にともなう大テーブルの移動、2025年度プロジェクトリーダー研修についてお伝えします。
各パートリーダー研修実施
今年度より、人材育成(スキルアップ)プログラムの一環として、各パートのリーダー研修を実施することとなりました。

座学の様子
第1回は、2月19日(水)に実施。今回のリーダー研修の参加者は、13名(+社長)。座学とワークを交えた内容で、全社一丸となって一つの目標に向かっていくために、各部署の垣根を越えたチームワークの醸成を目指しています。
座学の時間は少し緊張した面持ちでしたが、グループワークの時間には笑顔も見られました。企業にとって人材は「人財」ともいわれるように「宝」といえます。

グループワーク_01
リーダー自らのスキルアップを図り「人財」力を上げていくことで、チーム全体の力を引き上げることになります。
各自、自工程内のコミュニケーションを密にし、安全に留意しながら作業を行うことはもちろんのこと、工程や業務パートを越えたコミュニケーションも意識し、申し送りをきちんと行い、全社での協力体制をいっそう強化することを目指します。

グループワーク_02
参加したリーダーからは、「気づきが多かった」「個人の力を結集することは足し算でなく掛け算になると気づいた」などの声が上がりました。
このリーダー研修は、全3回実施します。次は6月開催の予定です。
事務所のテーブル大移動
1月31日(金)毎月恒例の月末会議終了後、事務所スペース拡張に伴い、大テーブルの移動を行いました。
これまで月末会議の際に使っていたテーブルは、2階の食堂奥の他目的スペースへ。
組立リーダーのえさPによる華麗なインパクトドライバーさばきで、次々と解体されていきます。
天板は大きくかなり重いため椅子と人力で支えながらの作業です。
2卓あるテーブルを解体し、外した天板と脚・椅子は、社長はじめとする社員一同で2階へ運びました。
2階に上がるとまた、えさPによりテーブルと脚の接続作業が続きます。
社長が脚を押さえています。
タイメックらしく和気藹々、わーわーきゃーきゃー(?)いいながら楽しく作業は終了。
次回から月末会議はこちらでの実施となります。
イベントリーダー研修実施
2025年のイベントリーダーは、ふじけるが担当することになり、早速「イベントとは」のレクチャーを受けました。
ふじけるは、昨年関の工場参観日の社内実行委員会でも、サブリーダー(仮)として、やーまんの補助的業務をこなし、次期リーダーとしての心構えもバッチリです。

プロジェクトリーダー研修
今回は、イベント業務管理士の資格を持つまーくん(経営企画室)より、イベントの目的・目標やリスク管理についての講義を受けました。
関の工場参観日だけでなく、地元の高等学校の生徒さんとのコラボや、研究課題協力等の協業プロジェクトも「イベントリーダー」の役割に含まれます。これにより、2025年度が始まる4月以降には、各高校との打ち合わせなども増えてくる予定。
ふじけるとしては、「職人の技を見せたい」「自分たちの仕事を見てもらいたい」という思いがあります。この「思い」を産学連携のプロジェクトにどう落とし込んでいくのか、そして、どんな「イベント」を作ってくれるのか、ふじけるの活躍にご期待ください。
● Instagram (タイメック広報)
● YouTubeチャンネル(タイメック広報)
https://www.youtube.com/@timec_koho
● LINE公式アカウント