【産業医による熱中症対策/マル秘プロジェクト進行中/採用担当者会議】

タイメックだより7月号

タイメックだより7月号

 

7月に入り、灼熱の暑さが続いています。熱中症の危険が高まるなか、産業医の米倉先生に熱中症対策についてのお話をうかがいました。また、内容はまだ公開できない「マル秘プロジェクト」の進行、本格的なリクルートがスタートし、いっそう気を引き締める採用担当者会議について、お伝えをします。

1.産業医による熱中症対策

産業医の米倉先生に熱中症対策についてのお話をうかがいました。

タイメックだより7月号

6月中旬より急激に気温が上昇、7月に入っても真夏日や猛暑日が続き、危険な暑さとなっています。熱中症患者数も急増中とのこと。令和7年6月1日に熱中症の重篤化を防止するための労働安全衛生規則が施行されました。熱中症は初期症状の放置や対応の遅れが、重篤化や死亡につながることがわかっています。

産業医の米倉先生から、改正労働安全衛生規則が施行される背景となった熱中症発症数急増の状況、および典型的な初期症状についての説明があり、自分や同僚に異常を感じた時にどうすべきかの対処方法まで、お話いただきました。

タイメックでは作業環境の整備と、労働衛生教育を徹底し、安全な業務の遂行をいっそうこころがけて参ります。

2.マル秘プロジェクト進行中

タイメックでは人財育成の一環として、イベントプロジェクトなど、さまざまなプロジェクトチームを組織、運用中です。

タイメックだより7月号

現在タイメックでは、関の工場参観日や産学協業の運用を行うイベントプロジェクトチーム、リフレッシュ休暇やバーベキューなどの運用を行うリクリエーションチームなどがあります。この他、現在水面下で進行しているのが、ボブをリーダーとする「マル秘プロジェクト」。リーダーで営業担当のボブの他、CAD、建材事業部、経営企画室のメンバーが参加。

前例のないプロジェクト内容に、次世代のリーダーとして手探りでがんばるボブをメンバーが支えています。本業の営業手腕を活かし、関係各所への協力依頼やヒアリングなど、まさに東奔西走のボブの活躍は、Instagram(YouTubeショート)でもご紹介していきますので、ご期待ください!

3.採用担当者会議

7月1日に高校への求人票配布日を迎え、いよいよ本格的な採用活動のシーズンがスタートしました。

タイメックだより7月号

リクルートチームの採用担当者会議では、これまでの活動の共有と振り返り、今後の戦略などを話し合いました。

採用担当2年目を迎えるえさPといっちー。高校生の方ではすでにインターンシップ参加者の中で、タイメックに興味を持ってくれている方もちらほら。また、各高等学校への訪問や合同説明会などでも少しずつ手応えを感じているようです。

ものづくりの楽しさとタイメックの良さをしっかりと伝えて、共に働く仲間を探していくために、今後もより一層採用活動にも力を入れていきたいと話してくれました。

 

Instagram(タイメック広報)

インスタグラムタイメック広報アカウント

https://www.instagram.com/timec_koho/

 

YouTubeチャンネル(タイメック広報)

https://www.youtube.com/@timec_koho

 

LINE公式アカウント
友だち追加
https://lin.ee/h3Phz78